ライフオーガナイザー 西海佳世です。
昨日は、息子の高校のPTAの企画委員主催の
劇団四季 ライオンキングに行ってまいりました。
実は、これに行きたくて企画委員になったわけなんですが・・・

すごい人気で、一般のママたちは3倍もの倍率だったんですよ~
席は、一番後ろだったものの、全体を見渡せていい感じでした。

オペラ座の怪人以来の四季でしたが、また全然違って楽しめましたよ~
遠くから見てもわかるほど、手の、指の先まで心を込めて踊り歌い演じている感がビシバシ伝わってきました。
http://sankeilink.com/lp/lionking130225/
そして何といっても大阪バージョン
『ここって なんば花月やったっけ?』 と思うほどの大阪弁での掛け合い(漫才?)があり、
笑いながら感動 脳が活性化されました。
終わったあと PTAのママたちが皆言っていた感想の中で共通なことが・・・
シンバ(主役)の子役 小学生くらいかなぁ
学校どうしてるんだろう
『四季に行ってくる!!』って担任の先生に行って早退してるんちゃうか?
昼からの部と夜の部、違う子なんやろねぇ。
お母さんは見てるんかなぁ。 もしかして毎回ダメ出しだったりして・・・
シンバの子役ってなんにんいるんやろう? 病気になったとき急遽ってのも必要だしねぇ。
なんて、子を持つママらしい微笑ましい意見が飛び交いました。
で調べてみました。
なんでも子役はヤングというらしく、公演会場の近くに住んでいて、無理なく学校に通えるお子様をオーディションで選ぶらしいのです。
劇団四季の所属ではないようで、声変わりや身長によって卒業を迎えるとのこと。
ウィーン少年合唱団を思い出してしまいました
こちら、ヤングの大ファンらしき方のページです。これを読んでから見るとまた楽しいかもしれません。
http://freett.com/kodomoraikin/navigation.htm
大阪公演のシンパの子役は7人いてはるようです。
http://freett.com/kodomoraikin/osaka-youngs.htm
劇団四季の皆さんの素晴らしい演技に感動しつつ、気になるところが、子育て真っ最中のママたちならでは
どんな風に育てたら、あんなに素敵なお子様になるんだろう。
忙しい合間に、ちゃんと勉強したり、さまざまな工夫をして子育てしているんだろうね。
と、ママ目線。
そして、この子役をやった子はどう育っていくのかなと将来までもが楽しみに。
子どもも学校からライオンキング見に行くようなので、ママ目線も伝えておこうかなと思います。
きっと、感激するところ、気になるところは違うんでしょうね。
皆共通の、我が子の夢が叶うサポートができたらいいな・・・と心に思った一日でした。
本日のネガポジ変換
(ネガティブなことを見方を変えてポジティブにすること)
またまたやらかしました 待ち合わせ場所の梅田の成城石井 二箇所あるなんて!!
なぜ反対の場所を駅員さん伝えたの? → もしや・・・と思い、お店の方に聞くと、2階上にもうひとつのお店があるらしい で、いつてみるとみんないてました。ほっ
かなりの率で間違った場所の方に行ってしまう私。 まるでUSBをパソコンに挿すとき毎回反対に挿してしまう率とちょっと似ています。Σ(゚д゚lll)
◆ランキングに参加中◆
応援の【ポチッ】っとを励みに日々更新中です!!
↓↓↓↓↓

幸せや運は伝染します。あなたの周りが幸運でいっぱいになりますように・・・
NorthBlue 西海佳世 への整理収脳申し込み・お問い合わせこちらまで
スポンサーサイト