簡単DIYと整理収脳でココロとお部屋のおかたづけ
大阪北摂 豊中市のライフオーガナイザー西海佳世です
三男が幼稚園の年少さんになったとたん、小学校のPTA委員の役が回ってきて、
自治会の副会長やら広報副委員長、四役の書記、地区委員&子ども会委員、婦人会、地区の体育委員、クラブの大代表などなど
簡単な委員もふくめ、10年間何らかの委員をしてきましたが、今年ははじめての役なしです(*゚▽゚*)
今年は三男で当たるかしら・・・と思っていたら立候補の方がいらっしゃったんです。
世間では、もっともっと女性が社会に進出するために、仕事の妨げにならないように配偶者控除を見直す。
http://www.47news.jp/47topics/e/251629.php
などと、言われていますが
学校や地区のPTA活動などでは、専業主婦を中心に、フルタイムではない働き方をしている女性をメインに成り立っています。
もちろん委員をしながら仕事もバリバリこなしている方もいますが、どうしても出席できない、都合が合わない、仕事を休めないなどということもありますから・・・
私自身も、仕事もしていましたが、フルタイムではなかったので委員会の都合に合わせることができました。
現在世の中的には、
女性も男性のように働くべき
収入を得て、税金をおさめるべき
社会進出することが望ましい
という風潮です。
私も仕事は大好き
○○くんのママ という存在だけでなく、一人の人として見てもらいたい。という思いはありましたが、やはり
しっかりと家のことをする。
家族の基盤となる。
子どもに目をかける。
近所、友人とのコミュニケーションを大切にする。
親世帯のこともちゃんと気にする。
いっぱい働いたら得ることのできる収入以上に大事なものもある。
という思いも持っていました。
何もかも両立できる人ばかりではありません。
能力も心もとってもすばらしい、働かないのは勿体無い。という専業主婦
正社員だったらきっと幹部候補? というパートで働く女性
クリエイティブな仕事ほど、時間の融通がかきないため、正社員とは比較にならない時間給で働く女性
いっぱいいるんです。
そんな方が、PTA活動や地区のボランティア活動に従事してきているからこそ、成り立っていることがあると思います。
男性にはあまり理解してもらうことのできないそういったボランティア的な活動。
地域社会にはとっても必要なんですね。
フルタイムの方が悪いというわけではありません。
家事もして育児もして、仕事もして、それはそれは血と汗と涙の結晶だと思います。
いろいろな方がいるからこそ成り立つ社会。
政治家の方にもわかっていただけたらな・・・と思います。
そして、声を大にして言いたい
子どものいる、ママたちが働きたいと思ってもなかなか時間が融通ききません。
そこでご提案
会社の社長さん 人事さん
10時~4時
10時~2時 週2日・週3日~
で募集をかけたら、仕事意識の高い30代~40代の責任感の強い、能力の高い女性が集まること間違いなしです。
働きたいけど、家族も大事。そして、会社にも迷惑かけたくないと思う責任感を持っている方が、応募したいと思う時間帯なのです。
以前働いていた会社 はそういった募集の仕方をしていたからか、素敵な女性や仕事のできる方、フルタイムでは働きたくないけれど、この職種で働きたいという。
勿体無い。
と思うような方ばかりが集まってきました。
いまだにお付き合いさせていただいています。(*゚▽゚*)
子供が大きくなったら大丈夫でしょう。 と世間は思いがちですが、いろいろと手はかかります。
三人子供がいれば、学校の懇談×3 塾の懇談×3 参観日に、行事、などなど、めっちゃくちゃ忙しいんですよ。
家事もサボることはいくらでもできますが、ちゃんとしようと思うと、終わりのないどんどん湧き出てくる用事や仕事に追われる日々です。
ほっといたらいいんよ。参観も懇談も行かなくていいやん。という家庭もあります。
でも、いろいろなんですね。
みんなちがって、みんないい / by 金子みすず
ですから、
いろいろな声を聞いてほしいですね~
中学校の花壇があまりに美しかったんで
パチリ (これも、縁の下の力持ちである用務員さんがきちんと世話してくださっているからなんですね。)


」 おかたづけ サービス ご案内
NorthBlue 西海佳世 への整理収脳申し込み・お問い合わせこちらまで
◆ランキングに参加中◆
【ポチッ】っと2つお願いします
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓


スポンサーサイト